こんにちは。ひろくんです。
今日は最近また喉が痛かったので久しぶりに耳鼻科に診てもらいました。肉芽や潰瘍などできていないようなので安心しました。
今日は甲子園について書いていきたいと思います。
甲子園は今年の8月1日で100周年を迎えます。
甲子園は我らが阪神タイガースの本拠地であり高校野球の聖地です。
球児なら憧れの地甲子園。正式名称は阪神甲子園球場。
関西出身の方以外はよく間違える甲子園の住所。
大阪ではありません。兵庫県西宮市です。
僕は大阪在住なので甲子園にはめっちゃ行きました。
僕の家から1時間半くらい。乗り換えは1回ですがちょっと遠い。
甲子園は駐車場がないため電車またはバスになります。
最寄り駅は阪神電鉄の甲子園駅。JR甲子園口駅もありますが遠いのでバスを利用することになるので注意。
阪神なんば線開通して姫路~奈良までつながり便利になりました。姫路~三宮が山陽電鉄、三宮~難波が阪神電鉄、難波~奈良が近鉄。直通の電車は少ないと思います。尼崎乗り換えが基本でしょうか。
僕は梅田乗り換えなので特急で15分くらい。停車駅は尼崎だけ。急行なら野田、尼崎、武庫川。
試合開始1時間前から甲子園直通の臨時特急も発車されます。
帰りも梅田直通の電車があります。
僕も甲子園直通に何回か乗ったことありますが満員電車。
それを避けるためにちょっと前に梅田駅を発車。
帰りは試合終了してすぐは人混みで帰れないのでコロワ甲子園で休憩と買い物。
30分くらい経てばだいぶ空いている。
コロワ甲子園はナイター開催日の営業時間は22時30分まで30分延長してくれるのはありがたい。
延長にならない限り21時までに試合終了することが多い。投手戦なら20時30分過ぎくらい。
野球はいつ試合終了するかわからないけれどだいたい3時間程度。
試合が
これからも当ブログをよろしくお願いします。
🔥51
コメント