こんにちは。ひろくんです。
今日から大阪・関西万博開幕したので万博について書いていきたいと思います。
大阪で万博が開かれるのは55年ぶり。前回は吹田にある万博記念公園。昔はエキスポランドがあり子どものころは連れていってもらったことが何回かある。現在はエキスポシティとして名前を変えてショッピングやニフレルなどで楽しめる場所になっている。
今回は夢洲。夢洲は人工島で大阪五輪開催予定場所だった。北京開催に決まって実現することができなかったけど万博開催されるということで夢洲の価値はある。
夢洲は南港にある海遊館の近くのため近隣は賑わいそう。
花博も大阪で開催されており35年前。鶴見緑地公園に僕も行った記憶がうっすらある程度。誕生日前なので当時4歳。小学生以上にならないと基本的に覚えていないと思う。ひらパーの菊人形のほうが覚えている。
話を今回の万博に戻って、広さは約155ヘクタール。甲子園球場40個分、ユニバ3個分あるので全部回ろうとしたら3日必要だと思う。
海外パビリオンが42館、国内パビリオンが17館、ジグネチャーパビリオン(テーマ館)が8館で合計57館ある。
予約必要なパビリオンもあるようなので確認必須です。
今年の目標は大阪・関西万博行くことなので、半年間の間に外出環境を取り戻すことそして行きたいパビリオンをリストアップすることが必要です。
大阪・関西万博行ったらレポートします。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
🔥1
コメント