♯1090 外出泊するまでの流れ ~病院のルール~

こんにちは。ひろくんです。

 昨日は弟と3ヶ月半ぶりの外出をしました。病院最寄り駅周辺2時間だったのでゆっくりできました。雨の心配ありましたが僕の晴れ男パワーで行くことができてよかったです。帰りに体勢維持できなくて弟に手動で押してもらいました。知らない人やジンくんのお母さんに助けてもらいながら無事に帰ってこれました。来月も外出するのでPTの先生とも相談しながら坂道練習や体勢維持できるように頑張っていきたいです。

 今日からペナントレース開幕。阪神は西暦または元号で5のつく年は優勝しているので期待できると思います。

 今日は外出泊の流れを書いていきたいと思います。僕の入院している病院と他の病院とはルール違うところもあるかもしれません。

 まず呼吸器つけてる人は、介助者(家族やヘルパーさんなど)に呼吸器や吸引など覚えてもらわなければなりません。

 外泊する場合は介助者に病院に1泊してもらって生活の一通りのことをしてもらう。ナイトトレーニングと呼ばれている。

 項目ごとにチェックリストがあって看護師さんから合格もらったら主治医の先生の許可を得る。得られなかったらやり直しとなる。

 先生から合格もらったら外出泊となる。外泊の最初は試験外泊として1泊2日からスタートする。

 鼻マスクと気管切開は違うので再度覚えてもらわなければなりません。

 遅くても1週間前に外出泊届を書いて提出し主治医の先生と病棟師長さんからサインもらうことが必要。

 病院から呼吸器移動するのでメーカーのほうに書類提出。受理されるまで3日かかると聞いてる。

 受け持ちの看護師さんが外出泊に必要な物品を用意してくれる。

 色んな準備が完了して外出泊することができる。

これからも当ブログをよろしくお願いします。

🔥3
ひろくん
スポンサーリンク
torakichikunをフォローする
シェアする
torakichikunをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました